システムエンジニアには、なりたくない。
システムエンジニアというのは、
わがままで
協調性がなくて
人の話が聞けなくて
力で人を支配しようとして
言葉がうまくて
信用できない
それに対して、プログラマは、
やさしくて
協調性があって
賢くて
人の痛みがわかって
言葉の重みを知っていて
きつい仕事をみんなで協力して
乗り越えようとする
自分は、プログラマでいたいと思う。
システムエンジニアには、なりたくない。
システムエンジニアというのは、
わがままで
協調性がなくて
人の話が聞けなくて
力で人を支配しようとして
言葉がうまくて
信用できない
それに対して、プログラマは、
やさしくて
協調性があって
賢くて
人の痛みがわかって
言葉の重みを知っていて
きつい仕事をみんなで協力して
乗り越えようとする
自分は、プログラマでいたいと思う。
論語の勉強会に行ってきた。
教育勅語の話になって、メモしておいたので Google で検索して、読んでみた。
そんなに長くないのですぐに読めた。
先生たちは、教育勅語って、いいこと書いてあるよねって、言っていて。
確かにそうだし、国の一番偉い人がこういう気持ちでいるってことは、すごいことだと思った。
教育勅語と現代語訳
http://chusan.info/kobore8/4132chokugo.htm
いまも天皇家のひとたちは、決して悪い人たちには、見えないし。
実際そうなのだろうと思う。
でも、こういう勉強ができるのも良いことだ、日々、仕事などに追われていると、仕事のための人生のようになってしまう。
本来、生きるために働くのであって、働くために生きているのではないのだ。
確かに仕事は、面白くて、それが人生のように思えるけど、誰か(まつもとさんだったかな?)が言っていたように。
仕事以外の人生の目的を持つべきなのだ。
俺にとっては、それが物理学で、物理学は、他人からの評価には、関係なく、学んで行けたらと思う。